みなさんは普段の財布は何を使用されていますか?私はキャッシュレス化を進めていて、なるべくコンパクトな財布が欲しいなと思っていた時に、この財布を見つけました。
「PaaGo WORKS TRAIL BANK S」という財布なのですが、これが私の使用目的にぴったりでしたのでとても使いやすく愛用しています。なぜこの財布を選んだのか、3年近く実際に使ってみてのメリットやデメリットを書いているので、コンパクトで使い勝手の良い財布を探している方は是非ごらんください。
この記事はこんな人におススメです。
- 現金も使うけど基本はキャッシュレス
- 小銭部分も多少は欲しい
- コンパクト・安価・丈夫な財布を探している
- アウトドアの際に使用したい
私が財布に求める条件(なぜこの財布を選んだか)
新しい財布を探すにあたって、以下の4点を重視して探し始めました。
- 薄型で、小型であること
- カードは数枚入ること
- お札と硬貨も若干余裕をもって、持ち運べること
- キーケースを兼ねていること
薄型で、小型であること
2つ前の財布がいわゆる二つ折り財布を使っていて、とても使いやすかったのですがキャッシュレス化を進めていくにあたりサイズがちょっと大きいので、もっと小さな財布を使いたいと考えるようになりました。
何にでもあるあるなんですけど、入れるスペースがあるととりあえず入れておくか…使うかもしれないしなと、何かと多く入れがちになり、パンパンになってしまうんですよね。あとは容量があるとレシートを貯めてしまうことが多くて…それが嫌で、薄型かつ小型の財布を求めるようになりました。
持ち運びも楽で嵩張らないことも重要です。
薄型で、小型であること。これが一つ目の条件
カードは数枚入ること
とはいえ、いきなりカードは2枚だけとか極端なことはできませんでした。クレジットカード、保険証、マイナンバーカード、キャッシュカードはの4枚くらいは持ち歩きたい。さらに何かに使うときにだけ持ち歩くようにプラスで1枚は欲しい。
最低でも6枚くらいカードが入ることが条件の一つになりました。これが二つ目の条件
お札と硬貨も若干余裕をもって、持ち運べること
実は私は、1つ前にabrAsusの薄い財布を使っていたんです。これは設計がすごくよく考えられいて、折り畳んだ際にうまく重なり合うようになっておりとても薄くなる財布です。デザインもクラシックなテイストで、使いやすい財布でした。ただ唯一欠点があって、小銭の部分がとても小さいんですよね。
キャッシュレス化を目指しているなら、小銭そんなにいらんやろ!って思われるかもしれませんが、私が普段行っているスーパーは結構現金じゃないとダメなところが多くて、何だかんだ使うんですよね。勿論キャッシュレスに対応しているところは使うのですが、まだまだ手放せないところがあります。
薄い財布は硬貨の枚数の収納が限られていて、硬貨がいっぱいだとしまらなかったりするので、そこが唯一使いにくいなと思っていました。あとギリギリで調整しているからか、硬貨を少し取り出しにくかったです。
ですので、小銭入れがある程度余裕があることが三つ目の条件。
キーケースを兼ねていること
この財布にする前は、パスケース・財布・キーケースの3点を持って歩いていたのですが、私は鍵を1個しか使っていなかったんですよね。それなのに何でキーケースを持ち歩いているんだろう…となりまして、3つも管理するのはめんどくさいですし、出かける時に3つ持っていくのもなぁと思っていたため、キーケースも兼ねているものを探すことにしました。
これが四つ目の条件です。
実際に2年以上使ってみて
4つの条件に当てはまるものを探していて、その中で候補に出てきたのはm+(エムピウ)の millefoglie II P25という財布。キーケースは付いていませんが、デザインがとても素敵かつ小銭入れも結構多くて良さそう。これがいいかなと思っていたのですが、その時点で結構品薄になっていました。
あとは周りに実際に触れられる店舗がなかったので、実物を見てからじゃないとなぁと思っていたところ、たまたま寄ったアウトドアショップに置いてあったトレイルバンクsを見て、これ…自分が欲しいもの全部満たしているじゃん!!となり購入しました。ここからは実際に2年以上使ってみてのメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
軽量コンパクトかつ必要十分
色はコヨーテを選択しました、落ち着いたカラーで使いやすそうだなと思って選びましたが、今はコヨーテ無くなってしまったんですね…とてもショック。


私の実際に入れている物
- お札7枚くらい
- 小銭数枚
- カード4枚(クレカ、Suica、キャッシュカード、マイナンバーカード)
- 鍵
私の用途にぴったりでした。重さも軽いし、ポケットに入れておいても気になりません。またベルクロ(いわゆるバリバリ)で財布を留めているので、片手で開け閉めできる点も便利。(若干の慣れが必要ですが)

あまりカードを入れてしまうと分厚くなってしまうため、自分の中で本当に必要なものだけ取捨選択ができ、結果的にカード類を断捨離できたのも良かったです。
パスケース・キーケース・財布をひとつに集約できた
以前は財布・キーケース・パスケースの3つを持ち歩いていました。今回この財布にしたことで、鍵を付けられるようになりキーケースが不要になってとても快適に過ごしていたところ、これならSuicaも財布に入れてしまえば、パスケースもいらないのでは…と考えて試しに使ってみたところ、これが正解。財布自体が薄いので、財布ごと改札機にタッチすれば、Suicaを取り出すこともなくそのまま通過できます。これにより出かける時に携帯するものが3つから1つになり本当に快適!出かけるときは最低限、財布とスマホだけ持っていけばよくなり本当に良かったです。もう前の生活には戻れない…
耐久力が高い
実際に2年以上使っていますが、耐久力が高いのもあり全然壊れません。
ベルクロ(バリバリ)がヘタレてくることもなくしっかりとくっつきますし、小銭入れのジッパーもキビキビと動いています。これからもまだまだ使えそうです。ただ若干経年劣化でカラビナをつなぐ部分が劣化してきたかな?あまり気にしていませんが…

小銭入れにジッパーが付いているので、中身が出ない


これ地味に嬉しくて気に入っている点の一つです。前のabrAsusの財布が、小銭が貯まってくると小銭部分が閉まりきらなくなってしまい、何度かポケットの中で小銭が散らばってしまうことがあったんですよね。この財布にしてから、小銭部分に余裕があるに加え、ジッパーが付いているのでポケット内で小銭が散らばるなんてことはなくなりました。
またジッパーが自体が大きく、指を掛けられるようになっているのでとても開け閉めしやすいです。
デメリット
見た目がアウトドア
この財布って、そもそもアウトドアや登山で使うことを想定されて作られている財布なんですよね。なので見た目が完全にアウトドア寄りというか、クラシックなデザインではないので人によってはあまりデザインが好みではないかもしれません。私はアウトドアが趣味なので、むしろ気にいって使っていますが、abrAsusのデザインの方が万人向けだとは思います。
鍵を入れるとカードが傷つくかも?
おそらく鍵を付けていることが原因だと思うのですが、鍵の入れ方によってはクレジットカードに接触して、傷がつくかもしれません。私は一応カードに触れないようにこのように収納しています。
下の左側の画像だとカードが傷ついてしまう可能性があると思ったため、念のため右側の画像のように収納しています。

カードと干渉して傷つく?

カードと干渉しないので、傷つかない
紙幣が四つ折りになる
構造上しょうがないのですが、三つ折りの財布なので折り畳んだ際に、紙幣も4つに折られて収納されます。
紙幣に四つ折りの跡がつくため、自販機や券売機に紙幣を入れる際は一度伸ばしてから入れないと戻って来てしまうことが多いですね。おそらくこの財布に限らず、三つ折りの財布はそうなってしまうと思いますが、注意が必要です。
カードを入れないと自立しない

カードを入れることにより、それが財布の芯となるためカードを入れないとふにゃふにゃになってしまうんですよね。カード類を入れない方はいないとは思いますが、最低でも2-3枚は入れないと安定しないので、カードを使わない・もしくは1枚しか入れないという方にはおすすめしません。
バリバリ音がなる

財布を開く際に、必ずベルクロがバリバリと音をたてます。ひと昔前に流行った
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
みたいになってしまいます…笑。私はさほど気にせず使っておりますが、気になさる方はいらっしゃると思うので、そこもデメリットかなと思います。
まとめ
デメリットはありますが、私は満足して何年も使っています。値段も3,500円くらい(今は3,740円くらい)だったので、試しに使ってみるかくらいの気持ちでしたが、思いのほか使いやすく、そのまま使い続けています。あの時アウトドアショップで見つけられて本当にラッキー。
もし今使っているものがダメになっても、またトレイルバンクsを買い直すつもりですが、自分が気に入っているカラーのコヨーテがラインナップからなくなってしまったみたいなんですよね。無ければ違うカラーを選択するつもりですが、パーゴワークスさん…是非コヨーテカラーの復活をご検討いただきたいです。
こんな方におススメ!
- 現金も使うけど基本はキャッシュレス
- 小銭部分も多少は欲しい
- コンパクト・安価・丈夫な財布を探している
- アウトドアの際に使用したい
アウトドアの商品ってコンパクトで、実用性があって頑丈なものが多いんですよね。とてもおすすめできる財布なので、レビューしてみました。勿論登山される方や、キャンプされる方にもおすすめですよ!
それでは!
コメント