MENU

【PaaGo WORKS TRAIL BANK S レビュー】最高のミニ財布

みなさんは普段の財布は何を使用されていますか?私はキャッシュレス化を進めていて、なるべくコンパクトな財布が欲しいなと思っていた時に、この財布を見つけました。

「PaaGo WORKS TRAIL BANK S」という財布なのですが、これが私の使用目的にぴったりでしたのでとても使いやすく愛用しています。


目次

私の財布に求める条件

  • 薄型で、小型であること
  • カードは数枚入ること
  • お札と硬貨も若干余裕をもって、持ち運べること
  • キーケースを兼ねていること

薄型で、小型であること

2つ前の財布がいわゆる二つ折り財布を使っていて、とても使いやすかったのですがキャッシュレス化を進めていくにあたりちょっと大きいので、もっと小さな財布を使いたいと考えるようになりました。何にでもあるあるなんですけど、入れるスペースがあるとつい入れてしまってパンパンになってしまうんですよね。

それが嫌で、薄型かつ小型の財布を求めるようになりました。持ち運びも楽で嵩張らないもの良いなと思っています。

カードは数枚入ること

とはいえ、いきなりカードは2枚だけとか極端なことはできませんでした。クレジットカード、保険証、免許証、キャッシュカードはの4枚は持ち歩きたい。さらに何かに使うときにだけ持ち歩くようにプラスで1枚は欲しい。

この財布は、2枚×3枚で6枚は入るので、自分にとってちょうど良い数のカードが持ち運べるのでそこも気に入っている点です。

お札と硬貨も若干余裕をもって、持ち運べること

実は私は、1つ前にabrAsusの薄い財布を使っていたんです。これは設計がすごくよく考えられいて、折り畳んだ際にうまく重なり合うようになっておりとても薄くなる財布です。デザインもクラシックなテイストで、使いやすい財布でした。ただ唯一欠点があって、小銭の部分がとても小さいんですよね。キャッシュレス化を目指しているなら、小銭そんなにいらんやろ!って思われるかもしれませんが、私が普段行っているスーパーは結構現金じゃないとダメなところが多くて、何だかんだ使うんですよね。勿論キャッシュレスに対応しているところは使うのですが、まだまだ手放せないところがあります。薄い財布は硬貨の枚数の収納が限られていて、硬貨がいっぱいだとしまらなかったりするので、そこが唯一使いにくいなと思っていました。あとギリギリで調整しているからか、硬貨を少し取り出しにくかったです。TRAIL BANKは、ある程度余裕を持って硬貨を入れることができるので、薄いながらもとても使いやすいです。

キーケースを兼ねていること

この財布にする前は、パスケース・財布・キーケースの3点を持って歩いていたのですが、私は鍵を1個しか使っていなかったんですよね。それなのに何でキーケースを持ち歩いているんだろう…となりまして、何かと兼用できないかなぁと思っていたところTRAIL BANKには、鍵を付けられることを知り、これだ!ってなりました笑

今では持ち歩くのもパスケースと、財布だけになり前より管理が楽になってとても快適になりました。

今後はパスケースも財布と兼用したいですね。

デメリット

見た目がアウトドア

この財布って、そもそもアウトドアや登山で使うことを想定されて作られている財布なんですよね。なので見た目が完全にアウトドア寄りというか、クラシックなデザインではないので人によってはあまりデザインが好みではないかもしれません。私はアウトドアが趣味なので、むしろ気にいって使っていますが、abrAsusのデザインの方が万人向けだとは思います。

バリバリ音がなる

財布を開く際に、必ずベルクロがバリバリと音をたてます。ひと昔前に流行った

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
   バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

みたいになってしまいます…笑。私はさほど気にせず使っておりますが、気になさる方はいらっしゃると思うので、そこもデメリットかなと思います。

まとめ

デメリットはありますが、私は満足して何年も使っています。値段も3,500円くらいだったので、試しに使ってみるかくらいの気持ちでしたが、思いのほか使いやすく、そのまま使い続けています。

ブログ書いてて思いましたが、本当にパスケースいらない気がしてきました…

アウトドアの商品ってコンパクトで、実用性があって頑丈なものが多いんですよね。とてもおすすめできる財布なので、レビューしてみました。勿論登山される方や、キャンプされる方にもおすすめですよ!

それでは!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次