MENU

ソロキャンプの魅力ってなんだ?

みなさんはキャンプはお好きでしょうか?

今回はソロキャンプ歴4年の私が、ソロキャンプの魅力について語っていきたいと思います。

ソロキャンプってどうなの?一人で寂しくない?わいわいやるのが楽しいんじゃないの?

興味はあるけど、やったことない。始めてみたいけど、実際にどうなんだろうと思っている方の悩みの解決になればと思いますので、是非ご覧ください。

目次

ソロキャンプの魅力

  • 最高の一人の時間を満喫できる
  • 自分の力で試行錯誤してやる
  • 自然の魅力を満喫できる

最高の一人の時間を満喫できる

私は1番の魅力はこれだと思っています。私は家庭を持っているので、普段一人になる時間はありません。勿論家族と過ごす時間も大好きで、かけがえないのないものだと思っています。思っているからこそ、時々自由な時間、一人になってゆっくりしたいなって思うことあると思うんですよね。そんな時に、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごす…これは本当に癒されますし、控えめに言って最高です。

一人で何するの?やることなくない?って方もいらっしゃると思うんですが、実際そういう人もいると思います。慣れないうちってテントを設営するにも、食事するにも普段とは違うことをするから時間がかかって、ゆっくり過ごす時間が意外とないんですよね。モタモタテントを設営しているうちに、もう暗くなってきた!はやく夕飯の準備しなきゃ、あー米を研がなきゃ、クッカーどこだ?とかやっているうちにあっという間に寝る時間になっていたり…

それはそれですごく楽しいんですが、手慣れてくると素早くできるようになり、時間ができてくるんですよね。そうすると、あれ?じゃあ何しよう?ってなるんです。

私も最初は何しようかなってスマホをポチポチしていたんですが、せっかく自然の中に来ているんだからそれを楽しまなきゃ損だよなって思い、川の流れを眺めたり、星空を眺めたり、焚火をひたすら見つめたり…何も考えずに、自然に身を任せるようになりました。自然の中でゆっくりとした時間を過ごす。普段は人が多いところで過ごす中で、こんな体験って中々できないですよね。とてもリラックスできますし、貴重な時間だと思っています。

あとはコーヒー豆を挽いて、じっくりコーヒーを味わったり、読書をしたりしてゆっくり過ごすことはとても充実感があります。勿論スマホをいじったり、ニンテンドーswitchを持っていってゲームをやったりすることもありますが、何もせずゆっくり過ごすことが大好きです。そんな一人の時間って本当に最高です。

自分の力で試行錯誤してやる

ソロキャンプって当たり前ですが、一人です。何をやるにも自由ですが、逆にいうと全部自分で何とかしないといけません。テントの設営がうまくいかない…、調理に失敗した。せっかく作ったのに調味料忘れたー!等、自然の中で過ごす以上、その場で調達できないこともあります。(売店とかもあったりするので、意外と何とかなったりもしますが笑)

ケガをしても自分で応急処置しないとですし、そのための救急セットも用意しとかなきゃいけない。基本的には誰も助けてくれません。実際にキャンプを行う中で動画やウェブで知ってはいたが、実際にやってみると全然違うなんてことは結構あります。その中で今回は失敗してしまったから、次回はこうしよう。今回はこれが足りなかったから次回はあれを持っていこうみたいな試行錯誤が必要です。でもそんな試行錯誤の中で、自分に必要なもの必要じゃないものがわかってきて自分なりのスタイルを確立するのがとても楽しいです。

自然の魅力を満喫できる

普段私は都内で仕事をしています。満員電車に揺られ、人ごみの中を歩き、休日は休日で家族を連れて人が多い場所に行く。そんな中でたまに行くソロキャンプで、何も考えずに自然の中で過ごす。夏は暑いし、冬は寒い。虫だってたくさんいる。それでも自然を、四季の変化を感じられる。雨だって降るけれど、テントに当たる雨音が心地良い。冬だって寒いけれど、朝起きた時に、ふと太陽の有難さを感じられる。そんな自然を満喫できるのはとても素晴らしいと思います。

まとめ

実際にソロキャンプを満喫して帰ってくると、家の安心感、布団の温かみ、家族のありがたさがまた感じられて、よし!また頑張ろうって思えるんですよね。

色々疲れた時に、ふと行きたくなる。自然に癒され、また頑張っていこうと元気をチャージできる。コロナ禍が終わり、ブームは去ってしまいましたが私にとってはソロキャンプは最高の趣味のひとつです。皆さんも日々の疲れに嫌になったら、一度やってみてください。日々の生活が充実しますよ!

※キャンプ後の片付けだけはめんどいさみ~からでした。おしまい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次