こんにちわ!さみ~です。
みなさんはメダリストというマンガをご存じでしょうか?何もやってもうまくできない一人の少女が、フリーターのコーチと出会いフィギュアスケートでオリンピックの金メダリストを目指していくというマンガです。私ははじめにマガポケというマンガアプリで見ていたんですが、面白すぎて全巻購入してしまいました。何度読んでも面白い…
今回は私が思うメダリストの魅力を伝えていきますので、興味のある方は是非ご覧ください。
あらすじ
──人生ふたつぶん懸けて、叶えたい夢がある。
夢破れた青年・司と、見放された少女・いのり。
でも2人には、誰より強いリンクへの執念があった。
氷の上で出会った2人がタッグを組んで、フィギュアスケートで世界を目指す!
アフタヌーン公式サイト メダリストより
ここが見どころ
- フィギュアスケートにかける想いが熱い
- フィギュアスケートを知らなくても楽しめる
- つい本気で感情移入してしまう
- キャラクターが全員個性的かつ魅力的
- コーチと選手の関係性が良い
フィギュアスケートにかける想いが熱い
この物語は何をやってもダメだけどフィギュアスケートに憧れる少女「結束いのり」と、才能に恵まれながら金銭面と環境面に恵まれず夢が叶わなかった「明浦路司」がコーチになり、フィギュアスケートで金メダリストを目指す物語です。2人は人生ふたつ分をかけた挑戦をしていく。その挑戦していく姿がたまらなく、ドキドキしてしまいます。
私が推したいのは他の選手たち一人ひとりにバックボーンがあって、みんな負けられない理由があるところなんですよね。勿論主人公であるいのりもすごく良い子で応援したくなるんですが、他の子達もみんないい子で、フィギュアスケートに対して人生を賭けているんです。大会前にどんなことを苦労しているか、コーチにどんな指導をしてもらったか、大会中にミスをしてしまったけれど、これまでの練習を思い出して最後まで諦めない!というところが描かれていて、本当にみんな偉い!優勝させてあげてくれぇ…って思ってしまいます。尊さGOE+5!
フィギュアスケートを知らなくても楽しめる
私もフィギュアスケートに興味がなかったので、ルールがいまいちわからなかったんですが、作品の登場人物が詳しくない人にでもわかるように解説してくれます。カードゲームに例えたり、ゲームに例えたり、食べ物に例えたり、作中で子供にもわかりやすいように説明してくれるので、本当にわかりやすくスッと話の中に入り込めてしまいます。逆にこの作品によって、フィギュアスケートに興味が出るんじゃないかというくらいわかりやすいです!
つい本気で感情移入してしまう
いのりの母親は、最初いのりが何をやってもダメな子だと決めつけて、フィギュアスケートをやるのに反対してしまうんですよね。やらせることになっても、大事なところでストップをかける役どころです。でもその中で、いのりが自分の意見をはっきり言えるようになったり、フィギュアスケートに楽しそうに、本気で取り組む姿勢を見せます。真剣にメダリストを目指す姿を見せていくうちに、母親が理解してくれるのですがその過程が本当に良くて感動してしまいます。
いのりの頑張りにも心を打たれるのですが、私は母親の気持ちもわかるんです。母親はどうせやっても無駄みたいな態度を最初とっていますが、それは「また失敗して、自信を失うことになったらどうしよう。楽しくなれることを見つけたのに、失敗して嫌いになってしまったらどうしよう。」という気持ちの表れなんですよね。親ならこう思ってしまうだろうなという気持ちもとても理解できます。そんな中でいのりが頑張る姿を見て、私はいのりの何を見てきたんだろうってなるシーンなんかは「そんなことないよ!」と本当に声をかけてしまいたくなるくらい胸を打たれます。
キャラクターが全員個性的かつ魅力的
やはりスポーツものなので、沢山の選手・キャラクター・コーチが出てくるのですが、どのキャラクターも本当に個性的です。主人公の1人の司は、筋肉ムキムキの陽キャのお兄さんに見えますが、過去のことや、自分の事となると途端に暗くなったり。名前が全部動物縛りみたいになっているので、由来を探すのも楽しいです。
一人ひとりキャラクターの個性が生きていて、各選手の個性やこだわりが競技に活きてくるのでとても見ごたえがあります。その個性的なキャラクター同士の掛け合いも見ていて本当に楽しいです。というか笑っちゃいます。
コーチと選手の関係性が良い
これはどのコーチ・選手も互いに信頼していて、素晴らしい関係性なのですが、私が特に気に入ってるのが主人公のいのりと司の関係性ですね。相手は小学生なので(途中で中学生になりますが)、ちゃんと説明する際に子供でもわかりやすいように説明を心がけていることを感じられます。ですが司はいのりのことをちゃんと「さん」付けで呼び、必ず「あなた」と呼ぶんですよね。これって相手を子供扱いせずに、一人の人間として接しているんじゃないかなって思っていて、必要以上に子供扱いしていない。相手にどちらがいいかも尋ねる時も、まず相手がどう思っているかを尊重しているんですよね。相手が子供でも、一人のフィギュアスケーターとして敬意を払っているところがとても素晴らしいなと思います。
まとめ
ここ数年読んだ中でダントツの一番です。
読んでいるだけで、自分も諦めずにがんばろうと思えるし、本当に感動できる素晴らしい作品だと思います。
今はアニメ化しているので、是非観てほしいですが…私としては原作の漫画を推したいと思いますので是非読んでみてください!アニメの米津さんのOPは最高に合ってました!!
Amazonプライムの方はアニメを見れますし、kindleアンリミテッドの方はマンガを2巻までは読めますので是非!
それでは!
コメント